ホームページをリニューアルしました

漢方薬、季節の東洋医学的解説、食養生など

漢方と東洋医学

熱中症対策の漢方薬

相変わらず暑い日が続きますね。今日の最高気温は奈良県で37度を超えたようです。皆様どうぞ熱中症対策は万全にしてお過ごしくださいね。 熱中症対策 熱中症を予防す…

漢方と東洋医学

免疫力を上げよう!

昨今話題の「免疫力」。「免疫力」を上げる食事やサプリメント、運動療法などなど、話題はたくさんありますよね。でも「免疫力」って何だろう?そう思ったことはありませ…

漢方と東洋医学

季節の東洋医学的解説~12月~

「12月」 陰陽五行:子・陽・水・腎二十四節気:大雪(12月7日)        本格的な冬の到来。         平地にもちらほらと雪が降る頃で、動物たち…

漢方と東洋医学

季節の東洋医学的解説~11月~

「11月」 陰陽五行:亥・陰・水・腎二十四節気:立冬(11月7日)        冬の始まり。       この日から立春の前日までが暦のうえでの冬。    …

漢方と東洋医学

季節の東洋医学的解説~10月~

「10月」 陰陽五行:戌・陽・金/土・肺/脾 二十四節気:寒露(10月8日)        秋が深まり、朝露が冷たい頃。      霜降(10月23日)   …

漢方と東洋医学

季節の東洋医学的解説~9月~

「9月」 陰陽五行:酉・陰・金・肺  二十四節気:白露(9月7日)        明け方、草木に露がつくことが多くなる時期。        本格的な秋の到来で…