2025年度版『養生Dialog』ができました!3,000円以上お買い上げの方にプレゼント中!!
美味しい中国茶  -【六大分類茶】編

美味しい中国茶 -【六大分類茶】編

最近中国茶ってよく耳にするけど、日本のお茶と何が違うの?

そんな疑問を、中国国家茶囈師がお答えします!

そもそも“茶”とは何ぞや?

私たち日常的に飲んでいる”お茶”とは一体何なのでしょうか?緑茶や紅茶、烏龍茶、プーアル茶など、いわゆる”お茶”と呼ばれる飲み物はすべて、「カメリア・シネンシス」という一種類の茶樹から作られています。さまざまな味や香りがあるのは、品種や製法の違いによるものなのです。

さあ、世界に広がる”お茶”の世界を少し紐解いてみましょう。

中国茶・六大分類

中国茶には大きく分けて六種類のお茶があります。日本茶はほとんどが緑茶(一部紅茶も)なので、比較すると種類の多さがわかります。

  • 緑茶

中国茶の中で最も生産量が多く、日本をはじめ、アジアで一般的なお茶です。歴史も一番古くなります。基本的に発酵させない不発酵茶で、中国の幅広い地域で生産されています。

【銘茶】龍井茶、径山茶、安吉白茶、碧螺春、太平猴魁、六安瓜片など

  • 白茶

軽く発酵させ、揉捻せずに乾燥して作られる弱発酵茶です。産毛が多いため白っぽく見えることから、白茶と呼ばれています。福建省で多く生産されています。

【銘茶】白毫銀針、白牡丹、寿眉など

  • 黄茶

茶葉を一度加熱して発酵を止めた後に、「悶黄」という蒸らしの工程を経て作られる軽微発酵茶です。黄色っぽい茶葉で、水色も黄色いのが特徴です。主に湖南省と安徽省で生産されています。

【銘茶】君山銀針、蒙頂黄芽、霍山黄芽など

  • 青茶

ある程度まで発酵させたのちに、加熱して発酵を止めた半発酵茶です。別名を烏龍茶といいます。発酵度によって味や香りが変わるため、もっとも種類が多いお茶です。

【銘茶】鉄観音、黄金桂、大紅袍、鉄羅漢、鳳凰単欉、凍頂烏龍、東方美人など

  • 黒茶

茶葉そのものの酵素の働きではなく、微生物を利用して発酵させる後発酵茶です。代表的な黒茶がプーアル茶です。プーアル茶には製法によって2種類に分類され、自然に熟成させる「生茶」と人工的に発酵を進める「熟茶」があります。古いものほど価値が高くなるといわれています。

【銘茶】プーアル茶、茯茶、月光白、六堡茶など

  • 紅茶

完全に発酵させた全発酵茶です。インドやスリランカでも生産され、世界のお茶の7割を占めています。淹れたあとの色が赤色に見えるため、紅茶と名付けられました。

【銘茶】キー門紅茶、滇紅紅茶、九曲紅梅、英徳紅茶、日月潭、正山小種など

緑茶や白茶は涼性で身体を冷やす効果があるため春夏に、黒茶や紅茶は温性で身体を温める効果があるため秋冬に飲むのがおすすめです。

六大分類茶以外にも「再加工茶」と呼ばれるものがあり、その中でも茶葉に花の香りをつけたものを「花茶」と呼びます。(例:ジャスミン茶や桂花烏龍茶など)

また、「カメリア・シネンシス」以外の植物から作られたお茶は「茶外茶」と呼ばれ、六大分類茶以外のお茶に分類されます。(例:バラ茶や菊花茶など)

お茶の伝説

中国史で初めてお茶に関する記述が確認されているのは「神農本草経」です。それによると、紀元前2700年頃に現れた医術と農業の神様「神農」が、「100種類の草を食べ、72種の毒に冒されたが、茶葉で救われた」とされています。神農がお茶を薬として飲用していたことがわかります。

今では嗜好品として飲まれるのが当たり前ですが、昔は薬として、とても貴重なものだったのですね。

中国茶のご購入について

春になり、中国ではそろそろ新茶が出回る季節になりました。今年の中国茶の出来はどうでしょうか。とても楽しみです。美味しい中国茶が入荷できましたらお知らせいたしますね。

当店の中国茶は中国茶評茶員が厳選した中国茶です。店舗以外にオンラインショップでもご購入が可能です。ぜひご利用くださいませ。

中国茶のご購入はこちらにて  ONLINE SHOP香薬茶房